最終更新日:2022/09/03 (公開日:2019/05/12)
氾濫危険水位とは?危険レベルと避難について
目次
洪水の可能性を予想する「指定河川洪水予報」
河川が増水した場合、どのように河川の状況を知ればよいのでしょうか?
気象庁が国土交通省、または各都道府県と協力し、
指定した川の水位から
洪水の予報を発表しています。
それが「指定河川洪水予報」です。
対象となる河川には2種類あり、
国土交通省が指定した河川と
都道府県が指定した河川に分けられます。
指定河川予報を見ることで
各河川の危険度レベルがわかります。
洪水警報、洪水注意報と違う点は、
洪水警報、注意報はその地域の洪水危険度を表すもので、
指定河川洪水予報は特定の河川の洪水危険度を表すものです。
河川の危険レベル
その中で氾濫危険水位はレベル4に該当しており
いつ河川が氾濫してもおかしくない水位だ。
それぞれの危険レベルと水位を見ていこう。
種類 | 発表基準 |
氾濫発生情報 | 氾濫の発生
(レベル5) |
氾濫危険情報 | 氾濫危険水位に達成 (レベル4) |
氾濫警戒情報 | レベル4に到達が見込まれるもの もしく避難判断水位に到達 (レベル3) |
氾濫注意情報 | 氾濫注意に到達 (レベル2) |
水防団待機 | 水防団が体制を整える水位 (レベル1) |
避難するべきレベルは?
氾濫警戒情報が発表されたら、
すぐに避難ができるよう準備をしましょう。
お年寄りは小さいお子様など
避難に時間のかかる人はこの段階で避難してもよいでしょう。
氾濫危険情報が発表されたら、
いつ河川が氾濫してもおかしくない状態です。
指定の避難所に避難してください。
氾濫発生情報、
つまり氾濫が起こってしまった後は
命を守るための行動が必要です。
もしも河川の近くに住んでいて
すぐに水が迫ってきてしまったなら
避難するのは逆に危険です。
そのような場合はむやみに外には出ず
頑丈な建物の高い所に避難しましょう。
情報をいち早く手に入れよう!
大雨が降り続いたら
常に警戒するのはもちろんのこと
普段から自分の地域の情報を手に入れておくことが必要だ。
ここではぜひ活用してほしい情報源を3つ紹介しよう。
早めの避難をするためには
情報を手に入れておくことが必須条件です。
河川の情報を知る方法はいくつかあります。
まずは国土交通省が公開している「川の防災情報」です。
このページでは自分の市町村を入力するだけで
現在の雨量、河川の水位を知ることができます。
指定河川洪水予報のみが知りたいときは
気象庁が発表出している「指定河川洪水予報」のページを見ると良いでしょう。
また事前に、
自分の地域ではどの災害のリスクが高いのか
を知っておくために
国土交通省が発表している「ハザードマップポータルサイト」
をあらかじめチェックしておきましょう。
自分の住んでいる地域を入力、
もしくは地図で選択すると
リスクのある災害の想定や
避難所の一覧、
行動の目安など
災害対策に役立つ情報が多く載っています。
自分の地域の災害リスクを知り
対策を考えておきましょう。
避難するときの注意点
明るいうちに早めの避難を
暗くなってからの避難は大変危険です。
暗いうえに足元が悪く、
雨で周りの音も聞こえにくいです。
特に子供・高齢者は早めの避難が必要になります。
台風・豪雨の時は
こまめに情報を入手して
安全なうちに避難しましょう。
浸水してからの避難は危険
河川の氾濫が発生してからの避難は危険です。
その場合は急いで避難するよりも
頑丈な建物の二階に避難する方が安全な場合もあります。
自分の地域のハザードマップを確認し
その時に一番ベストな行動をとってください。
避難は運動靴で
雨だからと言って長靴で避難すると
長靴の中に水が入り込み
避難しにくくなる恐れがあります。
特に浸水しているときは
長靴ではなく運動靴で避難してください。
サンダルで避難するのも
足を怪我する恐れがあり危険です。
運動靴で避難するようにしましょう。
まとめ
正しい行動についての知識は深まったかな?
自分の地域のハザードマップを確認して
特に注意が必要な人は
早めの避難を心掛けてほしい。
また避難するときの注意点についても覚えておこう。
これからも防災についての正しい情報を広めていくぞ。
大雨が降り続いたとき
何を基準に避難すればいいのだろう。
河川の水は一気に増水するため
避難する際の見極めは非常に重要だ。
一つの基準として「氾濫危険水位」が挙げられる。
ただその水位を確認するため
雨の中外に見に行くのは絶対やめてほしい。
そんなとき活用したい
「指定河川洪水予報」
を今日は紹介しよう。